HOME蓼科山荘の最新情報
 [2011年02月11日(金)] 久しぶりの雪 16:00 
16:00 気温 −2℃

昨日の夕方から降り出した雪が現在30cmを超える積雪となっています。

山荘の除雪機は朝からフル稼働でも追いつかない勢いで細〜い雪が降っています。

 [2011年02月07日(月)] 蓼科湖 
あまりの暖かさに少しドライブ。蓼科湖へ寄ってみました。

そういえば冬の蓼科湖をご紹介したことがありませんでしたね。

湖の約3分の1が結氷していました。

 [2011年02月07日(月)] 乙女滝階段 
乙女滝は横谷温泉の駐車場から歩いて5分くらい。

50m程の階段はぬかるみもなく、歩きやすい状態でした。

今年の雪のなさにはびっくりします。

 [2011年02月07日(月)] 乙女滝 
本日14:30気温2℃。

立春が過ぎてから暖かい日が続き、昨晩降った雪はお昼に融けてしまう陽気です。

氷瀑が融ける前にと乙女滝に出かけました。

 [2011年01月31日(月)] スターダスト 
本日は晴天なり。
日本各地の大雪のニュースが流れる中、県内でも北信はかなり雪に恵まれている様子なのに、諏訪地方はこの冬、いえ、年々積雪量が少なくなっているようです。
積雪量は少なくてもゲレンデはさらさらの『パウダースノー』スノースポーツには嬉しい雪質です。
山荘では、昨晩降った雪がキラキラと眩しく、木々に積もった雪が風に煽られフワッと舞い上がり辺りを一段と輝かせた朝でした。

 [2011年01月19日(水)] 諏訪湖 御神渡は… 
厳しい冷え込みとなった14日朝、諏訪湖はほぼ全面的に結氷したとのニュース。3季ぶりに御神渡が出現するかも。。。と諏訪地方では挨拶のように期待の声が飛び交っています。
どうせなら御神渡ができてから出掛けたいなぁと思っていましたら、一時期岡谷市側では13cmもの厚い氷が張っていたのに、ここ数日は夜凍り 昼間解けるの繰り返しの情報。このままでは全部融けてしまうとあわてて諏訪湖にでかけました。湖は半分波打って氷の上では白鳥がスケートをしていました。
このまま明けの海になってしまうのかしら。

 [2011年01月16日(日)] そば打ち体験会 
恵方巻き作りの雰囲気そのままに、そば打ち体験突入。わいわいと賑やかな体験会で楽しかったですね。
お昼にそばと恵方巻きを召し上がっていただく予定でおりましたが、そばだけでお腹いっぱいになり、恵方巻きはお土産になりました。
豆まきの準備もしておりましたが、子供さんが居なかったので少し照れくさく、こちらは中止。… … 用意しておりました鬼の衣装は… … … ここから先は参加者だけのひ・み・つにしておきましょう ( ̄ー ̄)ニヤリッ。

 [2011年01月16日(日)] そば打ち体験会 お楽しみ会 
今回のそば打ち体験会は大人の方ばかりの参加。お楽しみは長〜い恵方巻きを体験。ご案内するとエェェという驚きの声が聞こえました。
七福神にちなんで具材は、七種類。食べるときの恵方は歳徳神のいらっしゃる方向… 神様に理由付けしすぎでは…。(個人の思うところですm(_ _)m)
恵方巻き自体 長野県に普及し始めたのは、山荘がオープンする数年前だったかと、愛知県ではいつからポピュラーになった食べ物でしょうか?
具が多い・ご飯が足りないと横の方とつつきあいながら、和気藹々。長さ約250cmの恵方巻きが完成しました。

 [2011年01月14日(金)] どんど焼き 
「どんど焼き」は、無病息災・五穀豊穣を祈り、正月の松飾り・注連縄・書き初めなどを家々から持ち寄り、一箇所に積み上げて燃やすという、小正月の火祭り行事です。

この辺りは昔、養蚕が盛んであった為、繭玉を作り(米粉団子)この火で焼いて食べ、お蚕様が良く育ちますように!とお願いしていたそうです。それが、現在では健康祈願にかわってきました。

山荘の書初めもこの日、どんど焼きへ持って行きました。
今年一年、元気に過ごせますように!

 [2010年12月20日〜2011年01月05日] 書初めコーナー 
年が明けて初めて毛筆で書や絵をかく行事ではありますが、今シーズンは期間を拡大し腕前を披露いただきました。
筆を持ち半紙に向かうと、気持ちが凛とします。

真剣にお書き頂く姿、ご家族で批評しあう様子、中には作品をお持ち帰りされた方も見えました。

2011「ちょっと書いてみませんか?」 夢 希望 ひ・み・つ…というコーナーの名の通り 色々な作品ができあがりました。

 [2011年01月1〜3日] おせちバイキング 
こちらがバイキング会場のロビーです。
今年はおせち料理+中華風のお料理をご用意いたしました。

あら、料理人さんの姿が見えます。
手前は串揚げコーナー・奥は寿司コーナー。目の前で職人が調理いたします。

全種類を制覇された方はいらっしゃったのかしら?

 [2011年01月1〜3日] おせちバイキング 
毎年、新年1日〜3日の朝食ははちょっと豪華におせちバイキングをご用意いたしました。
祝い膳の上にはお赤飯・松茸のお吸い物ともう一品。

つきたてのお餅はお汁粉・おろし・芋煮の雑煮とお好みのお味でお召し上がりください。(*⌒▽⌒*)/

ロビーにはバイキング会場を設けてございます。
どうぞ こちらの料理もご自由にお取り下さい。  

 [2011年01月01〜03日] 新春餅つき大会 
1日〜3日 朝7:30より餅つき大会をしました。
新年早々、「よいしょ! よいしょ!」元気な声が山荘中に響いています。初めて餅をつくお子様や昔を思い出して臼に向かって杵を打ち込む姿にまわりも含めおおいに盛り上がりました。

餅は神聖な力がやどる食べ物とされています。
今年も一年 無病息災、家内安全、交通安全、良縁・安産祈願、開運祈願、学業成就、商売繁盛、あっ欲張り過ぎました。
幸せな一年になりますように +.(人´ω`*)

 [2011年01月01日(土)] ようこそ蓼科山荘へ 
あけまして おめでとうございます

昨年は多くの皆様にご利用いただきまして誠にありがとうございました。
おかげさまで盛況な一年となりました。
2011年も皆様にご満足いただけるサービス・素敵にお過ごしいただける空間を心がけて心新たに社員一同頑張って行きたいとを考えております。
尚一層のご愛顧を頂けますようよろしくお願い申し上げます。

 [2010年12月31日(金)] 大晦日恒例 年越しそば打ち体験会 
2010年最後のイベントなので、ご参加頂いた皆様を写真にてご紹介。


2010年 山荘をご愛顧いただきまして誠にありがとうございました。
年越しそばの由来ではないのですが、末永くみなさまのおそばにいたい山荘であります。2011年もどうぞ宜しくお願いいたします。

 [2010年12月31日(金)] 大晦日恒例 年越しそば打ち体験会 
チェックインを早めにお願いして、16:00〜ロビーで年越しそばを打ちました。

水回し・練り・延し・切りと全工程をご家族で体験。
年越しそばは、夕食の最後にお出ししました。

年越し蕎麦の由来とされる説は「細く長く達者に暮らせることを願う」/「蕎麦が切れやすいことから、一年間の苦労を切り捨て翌年に持ち越さないよう願った」/「末長く、そばにいたい」といろいろです。又、薬味のネギは、「ねぎらい祈る」といういわれもあるようです。

 [2010年12月19日(日)] そば打ち体験会 
大人16名子供9名幼児1名様のご参加になり、レストランでの体験会となりました。

子供さんの入った体験会は賑やかで楽しそうです。
6つのグループに分かれてそば打ち開始。

おそばを食べた表情も正直で、なんて美味しそうに食べるんでしょう。
参加スタッフの中にはお腹がなってしまったという話も…(/ω\)オハズカシイ。

 [2010年12月19日(日)] そば打ち体験会&お楽しみ体験 
12月は、クリスマスも近いからケーキを作っていただこうかな〜と考えていましたが、雪も無いので調子に乗って先月好評だった落ち葉の焼き芋作りを今月もやっちゃいました(*´▽`*)
お天気と寒さが心配だったのですが良いお天気になり、中庭でラジオ体操をした後、落ち葉集めへ。
夏のエコツアーに参加いただいたご家族があり、落ち葉を使うって「エコだよね」と子供さんから話がでであせってしまいました。落ち葉の利用はエコですが、焚き火はエコにならないのでは…

 [2010年12月17日(金)] イルミネーション 
あらッ!いつもの山荘と違いますね。

毎年、冬期中庭に飾っておりましたイルミネーションですが、今年は正面玄関と中庭2ヶ所にかざりました。スタッフ手作りの冬の間の演出です。

渡り廊下をお通りの際、是非両側をご覧下さい。
点灯時間は日没から21時頃までです。

 [2010年11月21日(日)] そば打ち体験会 
今月のお楽しみ体験は「落ち葉で作る焼き芋」作りをしました。
紅葉も終わり、山荘には落ち葉がいっぱい。かえで・くり・なら…まずは落ち葉を集めをしました。
さつま芋をアルミホイルに巻いて、燃やした落ち葉の中へ。
その間にメインのそば打ち体験。今日は大人14名子供7名幼児7名と大人数。賑やかなそば打ち体験でした。

自分で打った蕎麦と落ち葉で作った十三里。お腹いっぱいの昼食になりました。

P1 P2 P3 P4 P5 P6 P7 P8 P9 P10 P11 P12 P13 P14 P15 P16 P17 P18 P19 P20 P21 P22 P23 P24 P25 P26 P27 P28 P29 P30 P31 P32 P33 P34 P35 P36 P37 P38 P39 P40 P41 P42 P43 P44 P45 P46 P47 P48 P49 P50 P51 P52 P53 P54 P55 P56 P57 P58 P59 P60 P61 P62 P63 P64 P65 P66 P67 P68 P69 P70 P71 P72 P73 P74 P75 P76 P77
[編集]
CGI-design